機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

3

(9/19→10/3)第3回「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」読書会

Organizing : kkotyy

Hashtag :#nseg #glnagano
Registration info

チケット

Free

FCFS
6/30

Description

概要

書籍「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」( https://www.amazon.co.jp/dp/4797393165 ) の読書会です。書籍をお持ちになってご参加ください。

会場のある県都ビルは信学会と住宅供給公社が入っている建物です。正面玄関が閉まっている場合はビルの裏側に回って通用口からお入りください。

特に発言を求めたりはしませんので、黙って座って読んで帰って頂いてもOKです。意識が高くない人でも大丈夫です!!!!!

リモートでの参加も可能ですので、その旨twitter等でお知らせください。

今回は第4章の先頭から読み進めます。

進め方

  • 二週に一度のギーラボのもくもく会の時間を使う
  • 持ち回りで適当な分量を音読して、その後コメントし合う
  • その日の進捗をお手すきの人がnsegのwikiに記載する。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

オキシ

オキシ wrote a comment.

2018/09/26 21:10

書籍(Kindle)のリフローレイアウト版が出てました。https://www.amazon.co.jp/dp/B07HHT54YR

kkotyy

kkotyy published (9/19→10/3)第3回「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」読書会.

09/05/2018 20:02

第3回「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」読書会 has been published!

Group

NSEG

Nagano Software Engineer Group http://nseg.jp

Number of events 85

Members 169

Ended

2018/10/03(Wed)

18:30
20:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/09/05(Wed) 20:02 〜
2018/10/03(Wed) 20:00

Location

GEEKLAB.NAGANO

長野県長野市南県町1003 (県都ビル6階)

Attendees(6)

mura_cin

mura_cin

第3回「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」読書会に参加を申し込みました!

オキシ

オキシ

(9/19→10/3)第3回「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」読書会 に参加を申し込みました!

stealthinu

stealthinu

(9/19→10/3)第3回「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」読書会 に参加を申し込みました!

k-aoki

k-aoki

(9/19→10/3)第3回「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」読書会 に参加を申し込みました!

7tsuna

7tsuna

(9/19→10/3)第3回「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」読書会 に参加を申し込みました!

tokkey

tokkey

(9/19→10/3)第3回「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」読書会に参加を申し込みました!

Attendees (6)

Canceled (1)